■L型手すりから テスリックス へ

手すりの分類
第1は
階段、廊下等で
手を滑らせながら使う手すり。
第2は
浴室、トイレ等で
体の上下左右前後移動の
補助として使う手すり。
第1を歩行補助手すり、
第2を動作補助手すりと呼んでいます。
第2は今まで
I型手すりとL型手すりが使われていましたが
これでいいのでしょうか?
今では
これらよりもっと便利な
格子状の手すり
テスリックスが使われています。
■L型手すりでは持つところが少ないと思いませんか?

■テスリックスの多機能・便利性
日本楽ワザ介護協会様

ケアプロデュースRX組様
[1].jpg)
坪井@ゆず様

武野庵様

中島敦様のブログ
株式会社竹田工務店様

株式会社河原工房様

金丸直明様

介護老人福祉施設「やまぼうし」様
今日の音読blog様
社会福祉法人丹緑会 特別養護老人ホーム栗林荘様

竹の里ホーム(社会福祉法人 海印寺徳寿会)様


ルビセンター様
石橋商店街デイサービスセンター 様

にじの家様
特別養護老人ホーム谷中様
特別養護老人ホーム谷中様
特別養護老人ホーム谷中様

松寿荘様
wakuwaku-glass.com様
すずの郷西館様

社会福祉法人 正久福祉会 まどか園様


建築家とつくる小さな平屋様
動画
野外のテスリックス
テスリックス ジョイント用キャップの取り外し
テスリックスのキャップの外し方
階段の手すり
車いすトイレ
トイレの手すり
テスリックスのお問合わせ
■TEL 0827-43-3211
■FAX 0827-43-3213